11/18 2021
こんにちは!
STUDIO D’ARTISAN倉敷店・弘瀬です!
初めましての方もいらっしゃるかもしれないので
改めて自己紹介させて頂きます^^
めでたく今年7月24日にオープンを迎えた
STUDIO D’ARTISAN倉敷店にて店長をしている
「弘瀬 つぐみ」と申しますm(__)m
大阪店のスタッフとして店頭に立っていたので
来られていた方は面識があるかもしれませんね♪
大阪で生まれ、大阪で育ってきた私は
9月頃に倉敷へ引っ越してきたばかりなので
まだまだ分からないことだらけですが…
少しづつここでの暮らしに慣れていこうかと
思います^^b
そして今回は…!
私もまだまだ未開拓な倉敷の観光地である
「美観地区」エリアの食べ歩きスポットを中心に
ご紹介させて頂きます!
早速、オレンジ色のベスパが目印の店前から
スタートです(^^)/
(微妙な表情と謎のポージングで不慣れな感じが
存分に出ておりますね!)
お店から歩いて5分程で到着しました♪
この日は日曜日で良いお天気なだけあって
多くの人で賑わっていましたよ^^
入ってすぐ倉敷川が流れる柳並木の綺麗な景色が
目に飛び込んできます。
また、この時期は紅葉も見ることができるので
ゆっくりと散歩をするだけでも楽しいです^^
白壁の屋敷や蔵、町家が並んだこの地区の
趣ある風景を是非見にいらして下さい。
そして、美観地区の中でも有名なのが
こちらの「大原美術館」です。
1930年に誕生した日本初の私立西洋美術館で
ギリシャ神殿のような本館の中には
世界画壇の巨匠作品が多数展示されております。
私もずっと気になっているので
お休みの日に行ってみようと思います^^b
(その報告は倉敷店のブログに書きますね!)
そんなこんなで奥まで進んで少し脇に入ると…
お店が並んでいて沢山の人で賑わっております!
路地などがあり、まるで迷路のような街並みは
ワクワクする面白さもあります^^
そして、人だかりができている所へ行ってみると
こんなお店を発見!
全国コロッケコンクールで金賞を受賞した
「金賞コロッケ」が販売されていました^^
これは気になりますよね…
ということで購入して食べてみました!
揚げたてなので衣はサクサクとしていて
中身もホクホクで美味しかったです♪
塩コショウの効いた素朴な味わいで
何個でもいけちゃいますよ^^b
食べ終わってすぐ隣のお店に入ってみると
「倉敷インディゴ麦物語」というビールを発見…!
こんなにおつまみになりそうな食べ物があると
勿論買わずにはいられないですよね^^b
残念ながら私はこの後も仕事だったので…
早速家に帰ってから開けてみました!
少し濁ったような藍色がデニムの深い青さを
リアルに表現していてびっくりです(゚O゚)!
この色で味は大丈夫かな…と心配になりますが
フルーティな飲み口で後から程よい渋みがくる
ビールが苦手な方にも飲みやすいビールでした^^
お土産にもおすすめなのでお酒好きな方は
是非立ち寄ってみて下さいね♪
続いて…
ここは絶対に行かなければ!と思っていた
「倉敷デニムストリート」にあるこちらのお店!
因みに、デニムストリートの中には
お土産にもぴったりなデニム小物などが
たくさん販売されていますよ^^
デニムストリートに入ってすぐ左手にある
「デニムまん」のお店です!
(これは結構有名かもしれないですね…)
購入して映えスポットで写真撮影してみました♪
にしても、思っていたよりもしっかり青いので
驚きました…^^;
気になる中身は普通です!これは安心…笑
フワッとした生地は色だけで普通の生地です^^
餡もしっかり味が付いていて美味しくて
すぐに完食致しました!
(先程のビールと合わせたら最高でしょうね>_<)
そして、美観地区最後のお店はこちら!
ここは入り口付近なのですが
人気の「カレーパン専門店」があります^^
まさか美観地区内でカレーパンを食べるとは…
今回私が選んだのはチーズ入りカレーパンです!
これ本当けっこうチーズが入っているので
食べる時に凄く伸びます笑
カレーもスパイスが効いていて美味しいですよ^^
辛さが苦手な方でも食べれるかと思います♪
そんなにチーズが伸びるの?と気になる方は
実際に体験してみて下さい…!
そして、
ここからは倉敷駅へ向かうまでも楽しめる
えびす通商店街編です(^^)/
美観地区から繋がっているこちらの商店街。
こちらも雑貨屋さんや食事を楽しめるお店が
連なっております^^
中でもいつも列ができているこのお店は
倉敷名物「えびす饅頭」を販売しており
目の前で作っているので出来立てアツアツを
食べることができます^^b
回転焼(地方によって呼び名違いますよね)より
もう少し小ぶりな大きさで、小腹を満たすのには
丁度いいサイズ感です♪
モチモチとした生地の中に餡子が詰まっていて
75円という安さなのにしっかり美味しいですよ^^
続いてガラッと雰囲気が変わってこちら!
黄色い外観が可愛らしい「KiKi」という
サンドイッチやバナナジュースを販売している
お店です^^
気になるのが最近流行りのフルーツサンド!
ショーケースの中に並んでいるのですが
お花の形になっていたりと見た目にも
楽しいですね^^
今回は定番のフルーツMIXを購入しました!
季節の4種類のフルーツが入っており、
クリームの甘さも控えめで意外とあっさりとした
甘いものが苦手な方でも食べやすいお味ですよ♪
すぐ隣にカフェも併設されているので
ゆっくりと休憩するのも良いですね^^
という訳で、
ここまで長々と書いてまいりましたが
紹介しきれないお店も沢山ございますので
是非、実際に足を運んで頂ければと思います!
お洒落なカフェや、可愛い雑貨屋さん
そして風情が感じられる景色と歴史を堪能して
ゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょう^^
勿論、お越しの際は
「STUDIO D’ARTISAN倉敷店」にも
お立ち寄り頂ければと思います^^♪
ではでは、ここまでお付き合い頂き
ありがとうございました!
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知3丁目13-1
あちてらす南館1階(Google Map)
営業時間10:00~19:00
定休日:月曜日(祝祭日は除く)
※状況によっては営業時間短縮・休業する場合がございます。
<お問い合わせ>
TEL 086-441-1568
MAIL kurashiki@dartisan.co.jp
2025.03.22
半世紀前に作られた豊田自動織機の『GL3』。 日本最初期の力織機であり、 現在は交換部品が供給されていないため、 メンテナンスの際は廃棄された同型機から 部品を取り出し交換するしか術がありません。 この様に維持に...
2024.11.27
ファッション系YouTuberのkinokoさんに STUDIO D’ARTISAN LADIESの 定番と2024秋冬シーズンの注目アイテムを 着ていただきました。 ↓動画はこちらから↓ 【LOOK BOOK】秋〜冬にかけて 着たい服装をまとめてみ...
2024.09.09
私たちSTUDIO D’ARTISANは今から約45年前、日本が大量生産と効率性を追求し、大量消費を促進する時代に、あえてその流れに真っ向から「NO」を突きつけ、旧式の力織機によるセルヴィッジデニムを使ったジーンズを作...
2024.08.21
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社製品におきまして、 原材料価格の高騰、運送費用等の上昇、 それらに起因する部品・副資材などの 調達コストの上昇が今なお続いております。 このよう...
2024.06.27
『石川台』は、1953年に石川製作所(株)が製造した、日本製のリング精紡機です。 ===================== ※精紡機・・・紡績の最後の工程で粗糸を引き伸ばして細くし、かつ撚り(ヨリ)を加えて糸と...
2024.05.29
日没から暗くなるまでの時間を指す『黄昏』。 太陽が徐々に姿を消し、光が薄れていく様子は 自然の息吹と調和しています。 空の色が変わり、周囲の景色や物が 暗闇に包まれる情景は美しく、 まるで絵画のよう。 黄昏時は...
2025.03.22
2024.09.09
2024.08.21
2024.06.27
2024.05.29