06/19 2019
じめじめっと蒸れたような暑さがくるこの季節。ハーフパンツで一気に解消したい所だが、ダルチザンが推すのはワイドストレートなシルエットの『ペインターパンツ』。
3種類用意したペインターパンツは、全てオンスは違いますがオールシーズン着用できるよう厚みを薄くした生地を採用し、ストレスを感じさせない気持ちいいパンツに仕上げています。そんな、ビジュアル・機能面に優れたペインターパンツをシルエット中心に違った角度から紹介していきます。 大阪店店長による、ラフなコーディネイト術も共にご覧下さい。
デニムペインターでは10ozの軽いデニム生地を使用し、色も淡いインディゴカラーと「気軽に穿けるパンツ」をテーマにしたパンツです。
コーディネイトはそれこそ街中をふらっと出かけるようなラフさをイメージし、夏の定番アロハと合わせることで涼しさをプラスしたスタイリングにしています。
今回はブーツを合わせましたが、スニーカーとの相性も抜群です。
シンプルな白Tにあえて大きめのデニムのペインター、そして赤色のローカットスニーカー、想像できるほどなんでも合う万能なデニムペインターパンツです。
<着用アイテム>
10ozデニムペインターパンツ【D1802】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/D1802.html
40thレーヨンアロハシャツ【SP-035】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-035.html
ペインターパンツの代名詞でもあるヒッコリー素材に、古くから日本に存在する鯉くちのシャンブレーシャツという大胆なコーディネイト。
ワンポイントにデニムハットを加えたカジュアルなスタイルに、鯉くちの襟がベースボールシャツに見えることで全体がまとまっています。
ポイントは、ヒッコリーパンツの裾は何度か織りこみ、シワを伸ばした状態で穿くことでワーク感を少し抑えています。 逆に、織りこみ回数を少なくしダラッと穿くことでワーク感の強い印象を与えることができます。
<着用アイテム>
12.5ozヒッコリーペインターパンツ【1802H】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/1802H.html
KOIKUCHIシャンブレーシャツ【5627】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/5627.html
デニムハット【D7405】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/D7405.html
ダック地のペインターは、高密度でありながら12ozと厚みを抑え、オールシーズンの着用を想定したデザインにしています。
今回はブラウンと相性がいいインディゴ色のアロハを使いましたが、他にもレーヨンアロハシャツのグリーン色とも良く合い、コーディネイト次第で色んな見せ方ができるパンツです。
<着用アイテム>
12ozダックペインターパンツ【1802】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/1802.html
40thインディゴアロハシャツ【SP-036】
http://www.dartisan-onlineshop.com/SHOP/SP-036.html
2025.03.22
半世紀前に作られた豊田自動織機の『GL3』。 日本最初期の力織機であり、 現在は交換部品が供給されていないため、 メンテナンスの際は廃棄された同型機から 部品を取り出し交換するしか術がありません。 この様に維持に...
2024.11.27
ファッション系YouTuberのkinokoさんに STUDIO D’ARTISAN LADIESの 定番と2024秋冬シーズンの注目アイテムを 着ていただきました。 ↓動画はこちらから↓ 【LOOK BOOK】秋〜冬にかけて 着たい服装をまとめてみ...
2024.09.09
私たちSTUDIO D’ARTISANは今から約45年前、日本が大量生産と効率性を追求し、大量消費を促進する時代に、あえてその流れに真っ向から「NO」を突きつけ、旧式の力織機によるセルヴィッジデニムを使ったジーンズを作...
2024.08.21
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社製品におきまして、 原材料価格の高騰、運送費用等の上昇、 それらに起因する部品・副資材などの 調達コストの上昇が今なお続いております。 このよう...
2024.06.27
『石川台』は、1953年に石川製作所(株)が製造した、日本製のリング精紡機です。 ===================== ※精紡機・・・紡績の最後の工程で粗糸を引き伸ばして細くし、かつ撚り(ヨリ)を加えて糸と...
2024.05.29
日没から暗くなるまでの時間を指す『黄昏』。 太陽が徐々に姿を消し、光が薄れていく様子は 自然の息吹と調和しています。 空の色が変わり、周囲の景色や物が 暗闇に包まれる情景は美しく、 まるで絵画のよう。 黄昏時は...
2025.03.22
2024.09.09
2024.08.21
2024.06.27
2024.05.29